みなさんこんにちは!

ここ数年音楽ライブなど自粛で、ライブには必ず参加していたなんて人からすると寂しい状況ですよね。

過去に人生で初めてライブというものに行った事があるのですが、そのライブがサザンオールスターズのライブでした。

たまたま知り合いの方が行けなくなってしまったためにチケットを譲っていただく事ができて行ったのですが、あの会場の独特な一体感と雰囲気や熱量はライブでないと体感することはできないので、ライブにハマる人がいるのも納得です。

以前からサザンは車の窓を開けて走りたくなる季節になると自然と選曲してしまうくらいには好きでしたがライブに行ってからはより一層好きになってしまいました。

1978年にサザンオールスターズとしてデビューして、今でもヒット曲を出し続けるアーティストの桑田佳祐さん。

日本の音楽界で天才と言われている桑田佳祐さんについて今日は探っていきたいと思います。

-スポンサードリンク―

桑田佳祐のプロフィール

ニックネーム:すけちゃん, ケイちゃん, 桑っちょ, JOHN PAUL MacLENNON
出身地:神奈川県茅ヶ崎市
生年月日:1956年02月26日
年齢:65歳(2021年現在)
星座:うお座
血液型:A型
職業・ジャンル
歌手, 作曲家, 作詞家, 音楽プロデューサー, シンガーソングライター, ミュージシャン

鎌倉学園高校から青山学院経営学部に入学後、在学中にヒット曲をだして忙しくなったことから留年した上に学費滞納で5年目に除籍されています。

大学在学中は軽音楽部で活動をしており、この時にサザンオールスターズの原型ともなるメンバーと出会っています。

-スポンサードリンク-



 

桑田佳祐の魅力

◆天性の声

桑田佳祐といえばあの声ですよね!

独特な歌い方と声は個性が強すぎて確かに好き嫌いは別れますね。

なので、桑田さんのものまねをされる方も多いです。

逆にモノマネしてる訳ではないのに桑田さんの強いクセにひっぱられて歌い方がどうしてもよっちゃうなんて事も…

そしてカラオケに大勢で行くと必ず桑田さんのモノマネする人が一人はいるんですよね。

桑田さん以外にもB’zやミスチル、女性だと椎名林檎さんやCHARAさんなんかもクセのある声です。

その人の声じゃないと成立しないまさに天性です。

この才能は誰もが持っているものではないので羨ましい限りです。

ほんと何言ってるかわからないのに、ビシッと伝わってくる何かが確かにあるんですよね!

そしてたまに聞き取れる日本語も心地いいんです。

-スポンサードリンク-



桑田佳祐のキャッチーな曲

先ほど天性の声といいましたが、桑田佳祐さんの凄いところはしゃがれた声と聞き取りづらい日本語にも関わらず耳に残るメロディー

これは、単純に曲だけで人が反応をしているという事ですから人の耳にスッと入ってくる曲を作れる天才作曲家ということです。

https://twitter.com/actress_Erika/status/1135477947089862656?s=20

桑田さんの曲は本当に時間を飛び越えている感じ!

そして過去に耳にして知っていたはずの曲で、当時は歌詞も聞き流していた歌も歳をとってから改めて聞いてみたら涙が出てくるほど感動するなんて曲も多いんです。

独特な歌声は洋楽を聴いているかのように耳に入り歌詞を聞かなくても喜怒哀楽を感じられるメロディーを作る作曲者として天才としか言いようがありません。

他の歌手への楽曲提供も数多くあります。

提供した曲もヒットさせるっていうところも桑田さんの天才的な凄さを感じます!

-スポンサードリンク-



桑田佳祐の表現豊かな歌詞

先ほど洋楽を聞いているかのようで歌詞を気かなくても曲で感動できると言いましたが、桑田さんの凄さはその先があるんです。

まずはインパクトのある声に反応して、耳に残るメロディーに引き込まれ、何を言っているのかわからないまま口ずさんで歌詞をみてビックリ!!!なんて事が数知れず。
英語だと思って歌っていたら日本語だったなんて事ばかり。

それもそのはずなんです。桑田さんは歌詞の中で言葉遊びを多く入れています。

『言葉遊び』を曲として成立させるには相当頭がよくなければいけません。

韻を踏むラッパーも実は高学歴という人が多いですよね。

頭にどんだけ入ってるんだ?という語彙力と表現力はため息が出るほど自然に歌詞の中に紛れ込んでいて、歌詞カードをみて二度も三度も感動をしてしまう事もあります。

桑田さんは曲中に鋭いメッセージ性を含ませている曲も多く、この辺は聞き手の捉え方で色々な解釈ができるようになっています。

こういった聞き手側に解釈をさせる絶妙な余白を作る事も天才だと思うひとつです。

桑田さんは言葉遊びに加えて下ネタを入れてふざけてみたり、政治家を揶揄してみたり話題性のある詩を書くかと思えば、唐突に入り込んでくる真面目な曲がファンを飽きさせない理由でもあります。

真面目な曲の時は、本当に詩的であり文学的でもあります。

こういった一辺倒で収まらない、次は何をしてくれるんだろう?

といった安定の中にある不安定感のようなつかみどころのないも桑田佳祐さんの天才的な駆け引きで沼にハマってしまいます。

そして桑田さんの歌詞は頭の中で情景が浮かぶ世界観を作る天才!

一曲の中にドラマがあり聴き終わる頃には映画や小説を見たのかと思うほどの気持ちにさせられます。

映像が浮かび、その時の季節や匂いまで聞き手の記憶とリンクさせる表現力に脱帽です。

-スポンサードリンク-



エンターテイナー桑田佳祐として

桑田佳祐さんはファンを喜ばせる演出も天才的!

ご本人が一番楽しんでるように見える事もファンは一体感をもって楽しむ事ができます。

こちらは、タキシードを来てるので桑田さんの中では真面目な方ですね(笑)

天才はいつもは凡人にわかるように基準をあわせてくれているんでしょうね。

なのでたまに天才部分を出しすぎてしまうと凡人には理解できない域へ言ってしまう事も…

こういう所を唐突に出してくるところも計算でやっているのだろうなと考えると天才が怖くなりますが、ファンを『驚かせたい』『楽しんでもらいたい』という気持ちが伝わってくる反面、はっちゃけすぎてみてるこちらがハラハラする事もしばしば。

おふざけバージョンも好きですが、やはり真面目な桑田さんはギャップがある分カッコいいです。

ファンを楽しませる前に自分が楽しむ事も意識しているのかも知れません。

おふざけバージョンとは別に、変態バージョンもあります。

個人的に変態バージョンが民放で流れると家族が気まずくなるのでやめてほしいかなとは思いますが、これも天才桑田佳祐の一部であり同一人物ですからね!

桑田さんが民放のテレビで歌う時は基本的にやりたい放題です。

これが許されるのもやはり天才だからでしょう!

真面目な桑田さんもふざけた桑田さんも変態な桑田さんもその全てが『エンターテイナー桑田佳祐』という天才なんだと思います。

-スポンサードリンク-



まとめ

◆桑田佳祐が天才と言われる理由

●天性の声
●時間が経っても色褪せない曲
●映画のようにストーリーを表現できる詩
●ファンを楽しませるエンターテイナー

今日はサザンオールスターズとしてデビューしてから40年以上たっても新たなファンを作り、ヒット曲を作り続ける桑田佳祐さんを探らせてもらいました。

グループとしてもソロとしても、他アーティストに提供する曲さえもヒットさせる天才。

一発屋と言われるアーティストでさえ、一曲でもヒットを出せれば凄い事だと思うのですが、天才と言われるアーティストは定期的に出す曲がヒットする、いえヒットさせているのかもしれませんが、ただただ天才という言葉でしか私には表現できません。

現在65歳の桑田佳祐さん。どうか体の健康には気をつけて長くご活躍していただけたらと願い、応援させて頂きたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。