みなさんは、車のメンテナンスとか修理って自分でやってますか?

日本では自分でエンジンルームをあけたりタイヤ交換する方は少ないのではないでしょうか?

しかし、海外では自分でメンテナンスをするのは当たり前!

海外ドラマや映画では、パパや夫を探すと結構な確率でガレージの車の下から出てきたり、手に付いたオイルをふきふきしながら登場しますよね!

なので海外では車の修理は身近なもので、HOW TOやテクニックなど興味を持っている方が多いのだと思います。

そのような背景もあって海外では「名車再生!クラシックカー・ディーラーズ」という番組が大ヒットしました。

今日はその番組の司会とメカニックを担当していたエド・チャイナさんを探っていきたいと思います。

まずは簡単にどんな番組かという所からどうぞ。

-スポンサードリンク―

名車再生ってなに?

イギリス発の車番組で本国の番組名は「WheelerDealers(ウィーラーディーラーズ)」

シーズン12まではいぎイギリスのAttaboy TVが制作。

シーズン13からはアメリカのDiscovery Studiosが制作しています。

「名車再生」の趣旨は「古くなった車をレストア(再生)させて販売する事。

中古車の多くは名車で、中古車の購入は司会者の一人マイク・ブルーワーが買い、それをもう一人の司会者でもあるエド・チャイナがレストアしていくといった内容です。

「名車再生」のみどころは、エドが神業的なテクニックを使い、車をレストアする様をじっくりと見られるところ。

他番組ではカットされてしまうような塗装などの地味な作業シーンもしっかり見る事ができるので、車いじりが好きな方には良い参考になり、車に詳しくない人は古い車が息を吹き返していく瞬間を見て楽しむことができます。

古くなって魅力を失った車に新たな命を与え復活させる。そんな技術を持っているエド・チャイナさん。

エド・チャイナさんがいてこその番組といっても過言ではない存在でしたが、シーズン13で番組を降板しています。

エド・チャイナさんに一体何が?ということで

今日はエド・チャイナさんについて探っていきたいと思います。

そしてエド・チャイナさんってどんな人なんでしょうか?

エド・チャイナとは?

 「名車再生」の司会者兼メカニックです

本名:エドワード・ジョン・チャイナ(Edward John China )

呼称:エド

年齢:49歳(2021年現在)

身長:201㎝

出身大学:ロンドンサウスバンク大学

幼少期からは車と力学に興味をもっていたエド。

おしゃべりが大好きな子供だったそうです。

エド・チャイナの知識量はとても多く、頭の回転も速いのだとか。

アイディアはどんどん湧き出てくるし、6つの会話を同時進行することもできます!

幼少期のおしゃべりが好きだったというのも、湧き出るアイディアや疑問がとてつもないスピードで頭を駆け巡っているからだと思います。

そんな天才の個性をつぶさずに育てるのは大変だったのではないでしょうか?

エドは母親にとても感謝しています。

毎日のように疑問や質問をなげかけるエドを褒めて伸ばし、疑問や質問の答えを出す手助けを必ずしてくれたのだとか。

大人になってからも自宅のガレージでワークショップをして、近所の人に迷惑をかけているかも?という状況でも母親は怒ったり辞めさせたりはしなかったそうです。

子供を理解して長所を伸ばす事でエドの天才性を開花させる事が出来たんですね!

「安全かつ楽しければそれで良い」

という考えのお母さま。

肝っ玉母さんといった感じで頼もしいですね!

そして、お父様は天才のエドが「天才」というほどの方で、英国初の衛星を開発したチームの一員だったそうです。

天才のお父様から受け継いだ頭脳をもち、おおらかに育てられた結果人気番組の司会者兼メカニックとして活躍出来たんですね!

そして、エド・チャイナといえばコレ!

その名も

ソファーカー

何が凄いって、人体がむき出しなのはモチロンですが、結構なスピードで走ってらっしゃる…

そして、番組ではボロ車をレストア

そんな奇想天外な発想の持ち主のエドがレストアする車も番組も人気だったのに、突然エドは「名車再生」から姿を消してしまいます。

-スポンサードリンク-



やめてしまったの?

番組をシリーズ13で辞めています

「名車再生」のファンからは残念がる声も…

番組はやめてしまっていますが現在エドさんはyoutuberとなって「車の再生」をやり続けています

チャンネル名はEdd China そのまんまです。

「名車再生」はやめてしまいましたが車を復活させる神業は観る事ができるということですね!

残念なのは吹き替えはなく英語オンリーだということ。

こういう時は何事もプラスに考えるということで

レストアをみて技術を学びながら英語のリスニングも出来て一石二鳥

と考え、エド・チャイナの動画を楽しみましょう(笑)

それにしても、ここまでの人気番組だったのになぜやめてしまったのか。

降板理由が気になりますよね?

-スポンサードリンク-



番組を降板した理由は?

・プロデューサーとの折りあい

番組のプロデューサーらの発表では

他のプロジェクトへの参加のため

との発表でしたが、実際はエドの新規プロジェクトはなかったそうです。

エドの説明では

作業場のシーンを減らすよう要求してきたプロデューサーとの折り合いがつかなかったこと

と言っています。

https://twitter.com/takers23/status/1335925578520641536?s=20

作業場のシーンがみどころで人気なのにそこを削られては…って感じですよね。

エドの選択は正しかったと思います。

・目立つことが苦手

エドは

「自分の制作した物が注目を浴びる事は好きだが、自分自身が注目されるのは苦手」

と言っています。

番組が人気になった理由の一つはエド・チャイナ自身にとても魅力がある事ではないでしょうか?
ファンが増えることで、もっとエドを知ろうとする人が増えた結果、エドとしては居心地の悪い状況になってしまったのかもしれません。

とはいっても超がつく人気番組。視聴者は3億5000万人もいたそうです。

そうなると気になるのはやはり暮らしぶりですよね。

セレブの仲間入りをしてしまうと人間は欲がでるモノ。
良い生活を手放したくなくて本望でなくても仕事だと割り切って続ける事も出来たのになぜエドは番組降板という道を選択したのか?

・セレブ生活は必要ない

エドにとって

「(ハリウッドでの生活は)夢の中のようだった」

「素晴らしいものでしたが、いつまでも続く現実とは思えませんでした。ビーチのすぐそばに住むのは素晴らしいものです。クジラが泳ぐ姿を見ることもできました。朝食を食べに出かけ、夕方にはアイスクリームを食べ、絶景の中をドライブするのです」

「わたしも妻のイモジェンもそれを気に入っていました。非常に特別な生活でしたが、なんというか、少し現実離れしていたのです。あの生活を楽しんでいましたが、冷静に考えてみればそれを一生続けることなどできないのです」

引用元一部抜粋:https://www.autocar.jp/post/378298/3

セレブな暮らしを手に入れた反面、やはり仕事で拘束される時間も増えてしまい休日もない生活になってしまったそう。

天才はやはりお金や目に見える富より自分の心の声にしたがってやりたい事や、やるべき事を決断してるんですね!

あらゆる煩悩まみれのワタシはエドさんの爪の垢を煎じて飲む準備からはじめたいと思います…

-スポンサードリンク-



まとめ

  • エド・チャイナとはイギリスの元有名司会者でメカニック。現在はyoutuber
  •  やめたのは  番組をやめただけ。メカニックは今も続けている
  •  降板理由は、製作陣と番組内容の折り合いがつかなかったから

でした。

ただ車を修理するだけでなく、あっと驚く発想やテクニックで多くのファンを魅了しているエド・チャイナさんを探っちゃいました。

どんな分野でもその道を極めている人はとてもステキです。

これからも輝きを失った車を磨き上げレストアしてく所をYoutubeを通して発信し続けてほしいと思います!(英語必須ですが…)

最後までご覧いただきありがとうございました。