プロコスプレイヤーとして有名な火将ロシエルさん。

彼女はグラビアアイドル、タレントなど様々な活動をする傍ら社長としても活躍しています。

今回は、彼女の経歴や噂もされている整形疑惑を探っていきます!

-スポンサードリンク―

火将ロシエルのプロフィール

火将ロシエルは日本の女性プロコスプレイヤー。グラビアアイドル、タレント、モデル、DJ、経営者。

株式会社コプルト所属代表。

【愛称】ロッシー、ろしにゃん

【ファンの総称】ロシクラ(ロシエルクラスタの略)

【誕生日】6月19日

【血液型】A型

【出身地】埼玉県

【身長】156cm

【体重】37kg

【趣味】ドラム

ジャッキーチェーンとセーラームーンと猫が好きだそうです。

自宅にはセーラームーン部屋があり、本人いわく心のパワースポットと言うほど好きなんだそうです。

-スポンサードリンク-



火将ロシエルの経歴

2007年 ワンダーフェスティバルでコスプレデビュー

2015年 インターネット放送「アマチアス【埼玉女子会×地域情報番組】」のレギュラーに抜擢

主演映画「転生遮那巫女伝」が公開

2016年 スマホゲーム「真空管ドールズ」アリシアの公式レイヤーに抜擢

2017年 秋葉原のメイドカフェ 猫耳メイド屋プレオープン

2018年 企業から初めてのメジャーソロ写真集「ROSIEL」を発売

2019年 KSプロダクションと業務提携

芸名の由来はお気に入りの漫画「火宵の月」の題名から漢字を変え火将に、ロシエルは 「天使禁猟区」の好きなキャラクターの名前からきているそうです。

家族全員がゲーム好きだそうで、お気に入りのキャラクターは人生で初めて衣装と武器を1から製作しデジタル写真集を出したファンタシースターポータブル2 インフィニティの「ナギサ・アーデルハイト・ハウザー」

武器や小道具の制作には長時間の使用でも疲れないように軽量化を優先して作るこだわりもあるそうです。

-スポンサードリンク-



火将ロシエルは会社も設立していた!

2016年 株式会社コプルト設立

会社を始めた理由をこのように話しています。

コスプレを始めてからしばらくして、ゲーム会社さんなどのオフィシャル企業さんから正式な“お仕事としてのコスプレ”を依頼されるようになったんですよ。そうした中、クライアントさんからは「コスプレイヤーが仕事をちゃんとしてくれない」という話も聞くようになって。どうやらコスプレ=趣味の延長線のままという意識の子が多く、イベントのドタキャンや遅刻が頻繁に起こったそうなんです。ならばちゃんとコスプレイヤーを職業として確立できるように会社を立上げれば、クライアントさんも安心してコスプレイヤーに仕事を与えられるんじゃないかな? と思って立ち上げたんです。今はコスプレも文化として認知されて、プロのコスプレイヤーさんがモデルや声優、女優さんのお仕事に携わるようになってきました。コプルトにもコスプレを趣味から仕事に変えていきたいという子がたくさん増えて、私がコスプレを始めた頃には考えられないぐらいすごくステキな状況でうれしいです。

この会社にはプロコスプレイヤー始め、タレントやガールズバンド、モデルも所属しています。

-スポンサードリンク-



火将ロシエルがコスプレを始めたきっかけ

火将ロシエルがコスプレを始めたきっかけはお兄様からのプレゼントだそうで

最初はメチャクチャ戸惑いました。ただ、不思議と衣装を着ることで自信が溢れてきたんですよ。「こんな衣装着ちゃう私、スゴイ!」って。しかも兄の友人さんたちに「可愛いね」と褒めていただき、思わず調子にノッちゃって(照笑)。そのことを兄に話したら、今度はキャラモノのコスプレをやったらどう? と勧められ、おぉ~! やってみるかぁ!! って。そこからはドンドンコスプレにのめり込んでいきました。兄には感謝しかありません。

以前は病弱で暗い性格で引きこもりがちだった火将ロシエル。コスプレをしてから性格が明るくなり友達や仲間が増えたと話しているそうです。ここまで有名になったのはお兄様のいおかげといっても過言ではありませんね!

火将ロシエルプロデュースのメイドカフェ

秋葉原の猫耳メイドカフェ

こちらのカフェでは衣装や内装のプロデュースをしているそうで、仕事としてのプロコスプレイヤーになりたい方たちが、活躍するチャンスを見つけだしてほしいという願いもこめられているそうです。

-スポンサードリンク-



火将ロシエルは整形しているのか?

(画像③)

火将ロシエルは昔と今の顔が変わりすぎていて整形疑惑も少なくありません。実際はどうなのでしょうか?

カメラの加工技術が進化しているからとフォローしているファンも多いです。

火将ロシエルご本人のツイートでは「整形はしていない!」とのこと。

プロコスプレイヤーならではのレベルの高いメイク技術やフェイスケアで整形にしか見えないほどの仕上がりなのでしょうね!

-スポンサードリンク-



コスプレ文化の海外進出も目指している火将ロシエル

「今はまだ“コスプレ=趣味”という認識が一般的ですが、プロコスプレイヤー(仕事としてコスプレに取り組むレイヤー)という職業があることを、大勢の方に知っていただきたいですね。ゆくゆくはYou Tuberのように、子どもたちの憧れの仕事として広く認知してもらえるよう、頑張っていきたいです。それと、クールジャパンを代表するカテゴリーのひとつとして、コスプレ文化の海外進出にも、もっと協力していきたいと考えています」

いかがでしたでしょうか?

いまやマンガ、アニメ、ゲームと並び、日本を代表する文化のひとつとなったコスプレですが、それをプロコスプレイヤーとして確立させ、またあわせて社長業までこなしていて火将ロシエルは本当にすごいですね!

これからの活躍にも期待しています!