みなさんこんにちわ~!
今日は、最近話題の中邑真輔(なかむらしんすけ)さんについて見ていこうと思います☆
中邑真輔さんと言えば・・・一番すげえのはプロレスなんだよ!と試合を締めくくることの多いプロレスラーですよね☆
そんな中邑真輔さんの入場曲は?ラップ歌詞についても☆WWE新日本についても掘り下げてみていきましょう!

-スポンサードリンク―

中邑真輔の入場曲はこれだ!

中邑真輔さんの入場曲は何曲か変わっており、デビュー当時のものから紹介していきますね☆

★Moving City★
デビュー当時から2002年~2004年4月まで使用。
その後は2009年9月のIWGP戦で再び使用したことがある。

★Worlds Collide / Apocalyptica☆
2009年5月~7月。この曲が使われていた期間が一番短かったですね。
現在この曲は、CHAOSのテーマ曲として使用されています。

★Subconscious entry version★
2004年5月~2009年4月。2009年8月から2016年1月
ちなみにこの曲の作曲者はJULIA CLARISという方で、曲名の意味は、潜在意識なんだそうです。作曲者のJULIA CLARISさんと一緒に作った曲です。新日本プロレスで使用。甲子園の応援でも使用されていました!!

The Rising Sun
NXT/WWEで2016年4月~2018年4月まで使用しています。
この曲の旋律に合わせてお客さんが合掌するのが恒例となっているようですね。
入場から選手と一体化出来るようで素敵です!
ちなみに試合によってはバイオリニストなども一緒に入場することもあるようです。

Shadows of a Setting Sun★
そしてこちらの曲はWWEでヒールターン以降に使用されている曲です。

ユイさん
中邑真輔さんって言ったらこの曲よね!
カイトさん
この曲を聞くと、しびれるんだよな~!

今まで色々な入場曲を選曲されてきた中邑真輔さんですが、The Rising Sunはとても高評価だったようですね!

WWE版の中邑真輔入場テーマThe Rising Sun
メッチャくちゃカッコよくないですか?
誰が作ったのか知らんが、久々にプロレスの入場テーマでしびれましたな

プロレス自体の観戦もさることながら、やっぱり選手の入場から一緒に盛り上がれたり、感情が高ぶったりすると、もっともっとプロレスも楽しめますもんね☆一曲一曲にたくさんの思いが詰め込まれた選曲になっていますね☆

そして、日本だけでなく、海外からもカナリ絶賛されているThe Rising Sun。

今までで1番のWWEの入場曲だ。
●シンスケの曲は、おそらくWWEの歴史の中で最もカリスマティックな入場曲の一つだ。
●オレが認めている素晴らしいテーマさ。これまでに聞いた中で最高のものの1つだ
WWEの歴史で最高の曲だ
●目覚ましのアラームにこの曲をセットしたらきっと毎日がハッピーになるぜ

中邑真輔さんのこの入場曲、The Rising Sunは2016年4月に公開された動画の再生回数はなんと、284,00,000回!!しかも、その動画のコメントのほとんどが英語という人気の高さ!!まさに世界の中邑真輔さんですよね!!

ちなみに、中邑真輔さんのThe Rising Sunを毎日聞きたい方の為に朗報です★
WWEミュージックオフィシャルチャンネルで視聴することが可能なようです!!
CDも売っているようですし、ダウンロードも可能なようですので、24時間聞きたい方は是非!!

デビューから現在まで、様々な入場曲を使用している中邑真輔さんですが、最新の入場曲がラップだとか!?

中邑真輔の入場曲にラップを乗せた!!

中邑真輔さんの入場曲が変わった!!
最近、どうもダークな変化があったのではと言われている中邑真輔さん。
それまで入場曲として使用してきた《The Rising Sun》に観客の合唱を拒否するかのように《ラップ》が乗せられアレンジされた「Shadows of a Setting Sun」に変わったのだ!!

ユイさん
アーティスト性の高い中邑真輔さんだから今風にしたのかしら?
カイトさん
ん~やっぱり母国語で入場したかったんじゃないか?

しかし、そのラップを乗せたことがなんとも低評価で・・・。原曲のままのが良かった!!との声が多く上がっている。

全てをチェックしたわけではないが、「Shadows of a Setting Sun」の動画に付いている英語のコメントは、好意的なものも多い(”Shadows of a Setting Sun reaction”でyoutube検索をしてみれば、外国人がめちゃくちゃ絶賛している動画も見られる)が、日本語のコメントは、否定的なものが多いようだ。

海外でも活躍する中邑真輔さんにとって、日本語は母国語ですから、そういった意味も含めてラップを乗せたというのも考えられますし、ヒールになったのに、観客が合唱しちゃうと台無しになるから等、ラップを付けた理由については、定かではありませんが、日本人からの評判が良くないのは間違いなさそうですね。

全くウケなかった入場曲ラップバージョンの歌詞はこれだ!

☝ちなみにラップをしてるのはこの方たちのようです。
せっかくなので、歌詞を載せておきましょう!

この日が来ると思った 俺は後戻れない 残った 警告せずに ぶちかませ意地
あなたが得たつもりのものを獲りに やっと解るかな 俺に質問をするのはバカだな
試合結果は誰がトップだろ この世界に一人もいない怒りを

ワカルカ オレノチカラ×5 ワカルカ オレハイチバン

目を覚めて前向いてみろ 君僕を恐れているよ 一発で以上
割り壊す あなたの悪夢に上がる 君運命 オレが決めてもらう
逃げ逃げても 意味ない意味ない 俺なら見つける 隠れられやしない
必ず君 神様渡したい 見つけたあのツケを払わせるからな

ワカルカ オレノチカラ×5 ワカルカ オレハイチバン

こんな感じになってるようです。が、実際問題として、相手の方や日本人以外にはこの歌詞の意味はあんまり理解されていないようですね・・。実際読んでみても、私もイマイチよくわかりません(苦笑)

入場曲は、現在「ノースピークイングリッシュ」と英語を忘れたとされている中邑選手には合っていていいのかなと。歌詞も「わかるか俺の力」や「俺は一番」とあり、僕的にはスマートな印象の中邑選手に合っているようには感じません

ただ、一番ってフレーズが何か引っかかるなーと思ってたら、ハルク・ホーガン選手でした。漢字で一番と書かれたコスチュームを着て、「イチバーン」って叫んでましたね。アメリカで強さをアピールするには伝わりやすい表現なのかな。

ユイさん
私も洋楽好きで良く聴くけど意味はよくわからずに聞いてるもんな・・・
カイトさん
それと同じで強さをアピールする言葉が伝わればいいのかもな

ん~、まあ、何かしらの意味があってのラップ乗せだったんだと思いますし、中邑真輔さんご自身の感情を高ぶらせることが出来たりするならば、いいんですが、私も個人的には前のままのが良かったな~。観客の方達と一緒に合唱と共に盛り上がってほしかったな~って思いますね。

基戻って、中邑真輔さんの移籍先WWEについて見ていきます。

中邑真輔のWWE移籍・キングオブストロングスタイル!

中邑真輔さんは元々、新日本プロレスに所属していましたが、2016年1月30日新日本プロレスを退団し、WWEへと移籍しました。

2016年1月7日、東京スポーツの取材により新日本を退団することが明らかになるが、 日刊スポーツの報道によれば、新日本プロレス側は「まだ何の話もしていない」と移籍を否定していた。しかし12日、新日本プロレスより正式に退団と発表された。その後、WWEに移籍してファーム団体であるNXTにて4月1日のTakeoverでデビューすることがWWE公式より発表された

そして、2017年4月4日にWWEに昇格した中邑真輔さん!

元々、海外への遠征を頻繁に行っていた中邑真輔さん。いよいよ世界へ羽ばたきました!!中邑真輔改め、《シンスケ・ナカムラ》になったのです★海外でもかなりの人気を集めていた中邑真輔さんですから、《世界のシンスケ・ナカムラ》になる日も遠くないでしょうね☆な~んと、2018年1月28日、ロイヤルランブルのロイヤルランブルマッチで優勝しちゃいましたね~★中邑真輔さんの強さと、アーティストさは、まさにズバ抜けていると言えるでしょうね。

しかしWWEとの契約終了が近づいている中邑真輔さん。退団した新日本プロレスに戻るとの噂もあるようですが・・・?

新日本に出戻りするのか?近づくWWEとの契約終了時期

中邑真輔さんとWWEとの契約満了は2019年4月。現在その後の事でちらほら噂が出ているのが、《新日本プロレスが中邑真輔との再契約を望んでいる》というもの。

実際問題として、それは定かではない情報ですが、そういった噂があるという事は間違いなさそうですね。

Wrestling ObserverによるとAJスタイルズ、ギャロウズ&アンダーソン、中邑真輔は2016年に3年契約を結び2019年にその契約が切れ、
そのタイミングで新日本プロレスは中邑真輔と再び契約することを望んでいると見られている

そりゃ~これだけの見せる力を兼ね備えた選手はなかなかいないでしょうから、WWEとの契約が切れるタイミングで、新日本プロレスに復帰して欲しいと思うのは当然の事だと思います。中邑真輔さんは、プロレスラーとしてだけでなく、アーティスト性もあり、ルックスも素敵ですし、絵の才能もあり、人としての魅力もたっぷりの方ですからね☆

ユイさん
そりゃあれだけの人ですもん、新日本にとっても移籍は惜しかったわよね
カイトさん
そうだなあ~まだこれからどうなるか分からないけどなあ~

中邑真輔選手は2019年4月にWWEとの契約が終了するが、新日本プロレスからのコンタクトはないとのこと。契約更新はコッチ(お金)次第とをジョークを交えていますが、来年以降もWWEで活躍することになりそうです

契約終了の時期とは言え、その後WWEとの契約更新ももちろんありえますし、新日本プロレスへ戻る可能性もゼロではないでしょうから、まだまだ今後の展開から目が離せませんね!!!どちらにしても、これからもまだまだ中邑真輔さんに魅了される方は増えていくことでしょうね☆

さいごにまとめ

今日は世界へ羽ばたき活躍中のプロレスラー、中邑真輔さんについて見てきました。

●中邑真輔の入場曲は何曲もあるがThe Rising Sunは海外の方からも絶賛されている
●最新入場曲はThe Rising Sunに日本語ラップ乗せたものだが日本ではカナリ不評
●ラップの歌詞がダサい!!と言われている・海外からは高評価
●2016年に新日本プロレスを退団しWWEへ移籍した
●2019年のWWEとの契約終了のタイミングに新日本プロレスは復帰を望んでいるようだ

まだまだこれからの展開から目が離せませんね!!
最後までお読みいただきありがとうございました!